ご自宅でインターネットをご利用になる場合、
回線(フレッツ光、auひかり、ADSL、CATV、その他)
プロバイダー(OCN、So-net、Yahoo! BB、その他)
などを利用できます。
1990年代から2000年代にかけては、回線(ADSLや光回線)とプロバイダを別々に契約するのが一般的でした。
しかし、最近では、回線+プロバイダーをセットで販売し、契約は1回で済むというシンプルな販売方法を採用するインターネットサービスプロバイダーが増えています。
従来は、回線業者とプロバイダーのそれぞれと契約する必要がありました。光コラボレーションでは、回線はプロバイダーが卸すという一元的なサービスを契約するだけでよくなりました。
以下のサービスは、「一体型契約」です。
- ドコモ光
- auひかり
- ソフトバンク光
- So-net光(ソネット光)
これらの一体型サービスは、携帯電話やスマートフォンのキャリアが大々的に広告を出したことで、2015年以降、利用者数が急増しています。
また、フレッツ光+プロバイダーを別々に契約するよりも月額料金が安くなることが多いため、非常に人気があります。
目次
プロバイダー選びの4つのポイント
プロバイダー選びのポイントは4つあります。
- 月額料金を確認する
- 通信速度は速いかどうか
- 割引特典はあるかどうか
- 戸建てかマンションかで選び方が変わる
一戸建てに住んでいるのか、マンションに住んでいるのかによって、プロバイダの選び方が変わってきます。
以下の順番で詳しく解説していきます。
月額料金を確認する
プロバイダーの月額料金は、1,000円前後が一般的です。プロバイダーによって多少の差はありますが、月額料金に大きなコスト差はありません。
通信速度は速いかどうか
プロバイダーによっては、処理能力の低いサーバーを使用している場合があります。
プロバイダーがそのようなサーバーを使用している場合、インターネット接続の速度がモバイル回線の速度に満たない場合は、高速なインターネット接続速度を利用することができません。
快適なインターネット接続のためには、料金の安さだけでプロバイダーを選ばないようにしましょう。
回線とプロバイダが一体化したプロバイダを選ぶのが無難です。例えば、NURO光やSo-netのように、1回線で利用できる固定プロバイダーであれば、その回線の速度を十分に活用することができます。
割引キャンペーンはあるかどうか
多くのプロバイダーでは、キャッシュバックや月額利用料金の割引など、お得なキャンペーンを実施しています。
少しでもお得に利用するために、各プロバイダのキャンペーンを比較検討するようにしましょう。
一軒家かマンションかによってプロバイダー選びが変わる
プロバイダーの選び方は、お住まいが戸建てかマンションかによって異なります。
それぞれの選択方法をご確認ください。
一戸建てにお住まいの場合
戸建てにお住まいの場合、基本的にはどのプロバイダーも自由に選ぶことができます。
ただし、回線によってはプロバイダーが固定されているため、完全に自由に選べない場合もあります。その場合は、回線が指定するプロバイダーと契約することになります。
マンションの場合
マンションの場合、すでに回線が敷設されていることが多いので、複数の選択肢の中から自分の回線に対応したプロバイダーを選ぶことができます。
戸建てプランで独自の回線を契約する場合は、その回線に対応したプロバイダーを自由に選択することができます。