光回線に関する注意事項を徹底解説します。

光回線に関する注意事項

違約金にご注意ください

契約更新の際には、違約金(解約金)にご注意ください。契約には更新期間(違約金を支払わずに契約を解除できる期間)があります。

例えば、多くの光回線の場合、契約期間は通常2~3年で、契約期間が終了すると自動的に契約が更新されます。なお、更新期間中に解約すると、解約金が発生します。

更新期間を知る

契約の更新期間を必ず把握しておきましょう。更新期間内に解約すると、解約金だけでなく、工事費(1回分)も請求されます。工事費とは、新たに光ファイバーケーブルを開通させる際に発生する費用です。ほとんどの場合、光ファイバーケーブルの月額基本料金に工事費が加算されます。

メールアドレスが利用できなくなる可能性がある

プロバイダーのメールアドレスをご利用の場合、プロバイダーを変更するとメールアドレスが使えなくなりますのでご注意ください。

どうしてもプロバイダーのメールアドレスを使い続けたい場合は、月額料金を支払って同じメールアドレスを使い続けるか、次回も同じプロバイダーを選択する必要があります。

電話番号が変更になる場合がある

現在、ひかり電話をご利用の方は、光回線の変更に伴い電話番号も変更になる可能性がありますのでご注意ください。

NTTの電話番号をご利用の方は、基本的に電話番号を変更することなくひかり電話へ移行できます。どの電話番号を使っているのかを、事前に確認しておくことで、電話番号変更の不安を解消することができます。

キャッシュバックには要注意

光回線事業者は、新規顧客獲得のために熾烈な価格競争を行っています。最近では、最大で10万円以上のキャッシュバックキャンペーンも実施されています。高額なキャッシュバックキャンペーンでは、以下の点に注意が必要です。

  • オプションやひかり電話の契約が必要かどうか。
  • ウォーターサーバーの注文や友達の紹介が必要かどうか。

この様に、キャッシュバックキャンペーンには条件が付けられている場合があります。必ず確認するようにしましょう。あまりに高額なキャッシュバックは、条件が厳しいことが多いので注意が必要です。

場合によっては、大掛かりな工事が必要なこともある

モバイルWi-Fiサービスでは、契約時に用意されたルーターですぐにインターネットを利用することができます。

しかし、光回線を利用する場合、回線開通のための工事が必要になる場合があります。

それほど時間はかかりませんが、「工事が必要」であること自体がデメリットになる場合もあります。また、土日に工事をすると追加料金が発生する会社もあるようです。

外出先で使用することができない

モバイルWi-Fiでは、ルーターを持ち運ぶことができるため、エリア内であれば自由に通信することができます。

しかし、光回線は光ファイバーケーブルを利用したサービスであるため、外出先では利用することができません。

インターネットに接続する環境や状況によっては、モバイルWi-Fiルーターの方が使い勝手が良い場合もあります。