インターネット回線をお探しの方の中には、「光回線は速い」という話を聞いて、光回線の契約を検討されている方も多いのではないでしょうか?
インターネット回線は、自分の利用環境に合ったものを選ぶことが大切なので、回線の特徴やメリット・デメリットを理解しておくことが必要です。
今回は、光回線を利用するメリットについて、初心者にもわかるように解説していきます。
光回線を利用するメリット
インターネット接続に光回線を利用することには、さまざまなメリットがあります。主なメリットとして、以下のようなものがありますので覚えておきましょう。
- 通信速度が速い。
- 回線の安定性が高い。
- データ容量を気にせず利用できる。
それぞれについて、説明します。
通信速度が速い
光回線のメリットは、その通信速度の速さです。例えば、電話回線を利用するADSL回線と光回線では、最大通信速度が以下のように異なります。
- ADSL回線:5Mbps(上り)、50Mbps(下り)
- 光回線:上り・下りとも1Gbps(1,000Mbps)
基本的に通信速度は下りが速く、上りが遅くなる傾向がありますが、一般的な光回線の最大通信速度は、上り下りともに1Gbpsと、大幅に高速化されています。つまり、ハイビジョン映像やオンラインゲームなど、大容量の通信を快適に楽しむことができるのです。
最大通信速度は、環境やプロバイダー、時間帯などさまざまな要因に影響されるため一概には言えませんが、一般的には、最大通信速度が高いほど通信速度が速くなると言われています。
回線の安定性が高い
光ファイバー回線以外の固定・移動回線は、距離や場所の影響を受けやすく、通信が不安定になりがちです。
一方で、光回線に使用される光ファイバーケーブルは、電波干渉の影響を受けにくく、基地局からの距離に通信速度が左右されないため、安定性の高い通信を実現します。
データ容量を気にせず利用できる
サービス提供会社にもよりますが、光ファイバーケーブルは、一般的に容量無制限、月額固定料金で利用することができます。モバイルWi-Fiや、スマートフォンのような通信制限がないため、データ容量を気にせずインターネットに接続することができます。
また、Wi-Fiルーターがあれば、スマートフォンでも光回線を使ってインターネットに接続することができます。自宅でスマートフォンを利用する際に、Wi-Fiに接続することで、データ通信量を節約することができます。
また、光回線には、インターネット関連以外のメリットもあります。
インターネットを快適に利用できるさまざまなメリットがある光回線ですが、インターネットに関すること以外にもメリットがある場合があります。
電話料金の割引が受けられる可能性が高い
光回線事業者の多くは、スマートフォンとのセット割引を実施しています。近年では、1人1台以上のスマートフォンを持つことも珍しくなくなり、スマートフォン代の平均は月8,500円程度と言われています。
インターネットを快適に利用できるだけでなく、スマートフォンの料金割引が受けられるのも、光回線の大きなメリットです。
アンテナ不要のテレビ視聴
光回線事業者の中には、アンテナ不要でテレビを視聴できる「テレビオプションサービス」を提供しているところもあります。
チューナーが必要ですが、地上デジタル放送やBSデジタル放送、各種専門チャンネルを視聴することができ、よりテレビを楽しむことができます。利用できる番組はサービス提供会社によって異なりますので、ご興味のある方はご確認ください。