光回線の申し込みからサービス開通までの目安。14社を比較。

光回線の開通には、約3週間かかります

まれに最短で2週間程度かかる場合もありますが、1ヶ月程度かかることも珍しくありません。光回線は、余裕を持ってお申し込みいただくことをおすすめします。

申し込みからサービス開通までの目安(14社を比較)

以下は、主要な光回線会社14社のサービス開通予定時間です。各社の公式ホームページから集計しています。

下の表からわかるように、戸建てに住んでいるかマンションに住んでいるかで、光ケーブル会社によって、工事期間が異なるケースもあります。

戸建て マンション
ドコモ光 2~4週間 1ヶ月半
auひかり 1~2ヶ月 2週間
ソフトバンク光 2週間
NURO光 1~2ヶ月 1~3ヶ月
ビッグローブ光 10日~2ヶ月
ソネット光プラス 2週間~2ヶ月
OCN光 3週間
eo光 1ヶ月
コミュファ光 1~2ヶ月
楽天ひかり 1ヶ月
メガエッグ光 1~2ヶ月
ピカラ光 2~3週間
BBIQ光 1~2週間
フレッツ光 3週間

契約する光回線や、お住まいの住宅によって、開通までにかかる時間が大きく異なることがわかります。

光回線のお申し込みから開通までの流れ

一般的に、光回線の利用は以下のような流れになります。

  1. 光回線サービス事業者を選択する。
  2. 光回線を申し込む。
  3. 工事日を調整する。
  4. 回線を設置する。
  5. 光回線の利用を開始する。

では、ひとつひとつ確認していきましょう。

光ファイバーサービス事業者を選ぶ

光回線サービス事業者を選ぶ際には、サービスエリアや特典などを事前に調べておき、目的に合った事業者を選ぶ必要があります。

例えば、「@nifty光」は日本全国をカバーしていますので、引っ越しの際にもスムーズに光回線を移行でき、オプションサービスや割引サービスもそのまま利用することができます。

光回線を申し込む

光回線事業者が決まりましたら、早速、光回線の申し込みをしましょう。

インターネットでの申し込みは、氏名、住所、自宅やマンションなど契約に必要な情報を入力し、折り返しの電話を希望する日時を指定します。

工事日の調整

お申し込みからしばらくして、担当者からお電話で工事日の調整をさせていただきます。

ほとんどの場合、工事にはお立会いいただくことになりますので、お立会いが必要かどうか、この時点で必ずご確認をお願いします。

工事日が決まりましたら、工事日の約1週間後に工事日のお知らせをお送りします。こちらのお知らせには、契約内容や設置日などの重要事項が記載されています。

回線を設置する

戸建住宅とマンションで設置方法が異なりますが、いずれの場合も、基本的には設置に立ち会っていただきます。

戸建て住宅の場合、最寄りの電柱から光ファイバー線を住宅内に引き込み、その光ファイバー線を利用するHGW(ホームゲートウェイ)またはONUを住宅内に設置します。

工事は通常2~3時間程度で終わりますが、延長の可能性も考慮し、工事当日はなるべく予定を入れないようにしましょう。

マンションの共用部に、光回線が設置されている場合は、家の中に回線を引き込むだけなので、比較的早く工事が完了することがあります。

それ以外の場合は、戸建住宅と同様、工事完了までにお時間がかかりますのでご注意ください。

光回線の利用開始

工事が完了しましたら、光コンセント、ONU、ルーターをケーブルで接続します。接続が完了しましたら、パソコンで各種設定を行い、光ファイバー回線の利用を開始します。

光コンセントは、電話線近くのコンセントジャックに設置されることが多いので、工事時にご確認ください。