目次
光回線とは?
光回線とは、光ファイバーを使用した通信回線のことです。光ファイバーは、石英ガラスやプラスチックでできた光導電性のケーブルです。光ファイバーは、光の反射や屈折を利用してデータを伝送するため、従来の電話回線よりも高速で長距離の通信に適しています。
Wi-Fiとどう違う?
光回線は光ファイバーを利用した有線通信方式、Wi-Fiは電波を利用した無線通信方式で、電波が届く範囲であればケーブル接続なしでインターネットに接続することができます。
光回線はどんな人におすすめ?
とにかく高速なインターネット接続がしたい人。
オンラインゲームをされる方、YouTubeやニコニコ動画などの動画サイトをよくご覧になる方は、通信速度の速い光回線の利用がおすすめです。
オンライン会議やWeb面接を控えている方
他のインターネット接続サービスと比較して、光回線は安定した通信環境を提供します。
特に、クラウドソーシングや在宅勤務をされている方は、オンライン会議やビデオ通話をすることが多いでしょう。
また、就職活動や転職活動において、Web面接を導入する企業も増えています。オンライン会議や面接の際に回線が不安定だと、重要な部分を聞き逃したり、音声が途切れたりして、印象が悪くなることがあります。
こうした理由から、オンライン会議や面接を控えている方は、安定した接続が必須となります。
光回線がおすすめできない人
とにかく安いインターネット回線を探している方
光回線はADSLに比べて500~1,500円ほど割高になります。インターネットをあまり使わず、価格重視で探している方にとっては、光回線にこだわる必要はないのかもしれません。
ただし、ADSLもサービス終了の段階に入っています。乗り換えキャンペーンを利用すれば、現在の月額利用料よりも安く利用できる可能性があります。
転勤や結婚など、ライフスタイルの変化を控えている方
転勤の多い会社にお勤めで、社宅から社宅へ、賃貸マンションから賃貸マンションへと世帯を移動させる可能性がある人には、おすすめできません。
光ケーブルに対応していない地域に引っ越しする可能性がある
また、一人暮らしの二人が結婚して、別々の会社の光ケーブルを使っている場合、どちらかがもう一方を解約しなければならず、違約金が発生します。
このように、これからライフスタイルを変えようとしている人は、少し時間をおいて様子を見たほうがいいかもしれません。
光ファイバー回線の種類
現在提供されている光ファイバー回線は、大きく分けて以下の3種類があります。
種類 | 特徴 |
---|---|
フレッツ光 | NTTが提供する光回線。NTT東日本・西日本がそれぞれ運営する、日本の全都道府県で利用可能なインターネット回線。 |
光コラボ | 2015年からスタートした、NTTの光回線を利用して、その他の事業者が独自に提供するインターネット回線。 |
上記以外 | NTT以外の通信会社、地域の電力会社などが提供する光回線。対応エリアは限られているものの、利用料金が安く設定されている場合が多い。 |